投資理論

スイングカウチポテトPF

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

はじめに

米国株式市場のほぼ全体をカバーできる、バンガード・トータル・ストックマーケットETF【VTI】米国物価連動して価格が変動する、iシェアーズ米国物価連動国債ETF【TIP】の二つのETFを用いて上昇相場・下落相場のどちらにも対応でき、かつ機械的利益確定までできる「スイングカウチポテトポートフォリオ」を運用していきます。

カウチポテトポートフォリオ

カウチポテトポートフォリオとは、米国のコラムニストであるスコット・バーンズ氏が提唱している株式債券50パーセントずつ保有して、たまにリバランスをするだけという手間のかからない運用方法です。

名称については、かつてテレビブラウン管(チューブ)で、カウチに座ってテレビばかり見ている人のことをチューバーと呼んでいました。またジャガイモの学名がチューバーということもあり、カウチでダラダラとテレビを見ているポテトということでカウチポテトが生まれました。

運用方法

  1. 初期投資金額は1万円として、毎月1日と10日と20日に1万円ずつ*1、(上限100万円*2)を投資し、毎月最後の金曜に一定比率となるようリバランスを行います。
  2. 銘柄ごとに日足RSI(相対力指数)が40以下になった場合、月1回に限り1万円*1、(上限100万円*2)を追加投資します。
  3. 銘柄ごとに日足RSI(相対力指数)が77以上になった場合、初期投資金額追加投資金額(1回目)を残して、あとは売却します。

投資比率

  • バンガード・トータル・ストックマーケットETF【VTI】 50パーセント
  • iシェアーズ米国物価連動国債ETF【TIP】 50パーセント

投資割合

Chart by Visualizer

カウチポテトPF・バンガードS&P500インデックス 株価推移

比率はバンガード・トータル・ストックマーケットETF【VTI】50パーセント対iシェアーズ米国物価連動国債ETF【TIP】50パーセントとしています。比率はバンガード・トータル・ストックマーケットETF【VTI】50パーセント対iシェアーズ米国物価連動国債ETF【TIP】50パーセントとしています。

PR

YouTube「ICETECKチャンネル」もぜひご覧ください。経済や金融に関係する、役立つ情報を分かりやすく発信していきますので、チャンネル登録よろしくお願いします。


【投資理論】#10:攻守最強!?スイングカウチポテトポートフォリオ!秘密のマネーマシンの作り方を教えます!【米国ETF】