この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
目次
前回の続き
投資銘柄の選定や発注、再投資、リバランスなど、資産運用を自動で行ってくれる資産運用サービス、ロボアドバイザーFOLIO ROBO PRO(ロボプロ)*1を運用しています。世界中に分散投資をすることでリスクを分散しつつ、長期的な世界経済の成長を取り入れることが可能です。
運用方法
進化版ロボアドバイザーFOLIO ROBO PRO(ロボプロ)に、毎月1日と10日と20日に10万円ずつ*2、(上限400万円)*3を入金し、AI(人工知能)によるリターン予測に応じた構成比率の銘柄が自動で発注されます。配当金は再投資され、一か月に一度リバランスが行われます。
FOLIO ROBO PROの3つの特徴
- 世界各国の株式や債券、通貨や銅や原油など、相場を先読みするマーケットデータを40個以上活用している。
- そのデータは、人間の能力では処理できない膨大な量になるので、AIによって、より幅広く深く正確に分析して、将来予想を導き出している。
- それを元に、ダイナミックな投資配分変更をおこなうことで、パフォーマンスの最大化をめざしている。
FOLIO ROBO PROの5つの注意点
- ETFや投資信託と比較して手数料が高い。
- ワンコイン投資、FOLIOおまかせ投資とは併用ができない。
- AI(人工知能)によるアクティブ運用のためリスクが高い。
- リスク許容度に合わせた投資はできない。
- NISA(少額投資非課税)に対応していない。
手数料
預かり資産評価額の1パーセント(年率、消費税別)
(注記)運用額が3,000万円を超える部分に関しては、年率0.5パーセント(税抜)の割引料率が適用されます。
投資金額(2月)
300,000円
保有銘柄
- バンガード FTSE エマージング マーケッツ ETF【VWO】
- SPDR ゴールド シェア ETF【GLD】
- バンガード 米国トータル債券市場 ETF【BND】
- バンガード トータル ストック マーケット ETF【VTI】
- iシェアーズ iBoxx 米ドル建てハイイールド社債 ETF【HYG】
- バンガード FTSE 先進国市場(除く米国)ETF【VEA】
- 現金【CASH】
ポートフォリオ

資産推移

おわりに
- 円換算評価損益は、前月の+132,187円から+105,139円と含み益が減りました。
- 毎月1日と10日と20日に、投資金額(30万円)を入金していきます。
PR
YouTube「ICETECKチャンネル」もぜひご覧ください。経済や金融に関係する、役立つ情報を分かりやすく発信していきますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
【投資理論】#7:AI(人工知能)の相場先読みによるFOLIO ROBO PROを徹底解説|米国市場の大暴落もノーダメージ?【ロボプロ】
*1:個人ブログに自身の資産状況等に関して、画面キャプチャを掲載することは制限していないことを株式会社FOLIOに確認しています。
*2:投資金額は、変更する場合があります。
*3:上限に達した場合、リバランスのみしていきます。資産の状況によって、上限金額を変更する場合があります。
使用している画像素材
- 写真AC