この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
前回の続き
ナスダック100指数の株式を買いと、同時にカバードコールの売りで利益を生み出す「カバードコール戦略」により、安定したインカムゲインが見込めるQYLD(グローバルX NASDAQ100 カバードコールETF)に投資しています。
運用方法
毎月15日*1、に毎月の余剰金(1から5万円くらい)をQYLDに投資します。(上限100万円)*2
他の銘柄からの売却益が出た場合は随時買い増し、またはQYLDからの配当金が出た場合は再投資*3します。
カバードコール
カバードオプションの一つで、「原資産の買い」と「コールオプションの売り」のポジションを同時に取る、オプション取引を用いた投資戦略をいいます。
保有銘柄
- グローバルX NASDAQ100 カバードコールETF【QYLD】
設定日は2013年12月で、「CBOE NASDAQ-100・バイライト・V2・インデックス」に連動する投資成果を目指すETFです。配当金は毎月分配型で、安定的に1株につき0.2ドル前後受け取ることができます。
直近配当利回り(税引前)
10.37パーセント(21/7/1 現在)
経費率
0.66パーセント(21/3/1 現在)
減免経費率
0.60パーセント(21/3/1 現在)
(注記)適用期限 2022年3月1日
投資金額(6月)
47,573円
配当金額(6月)
8,208円(税引後)
配当金累計
32,103円(税引後)
配当金受領(QYLD)の推移

ポートフォリオ

おわりに
- 円換算評価損益は、前月の+15,796円から+25,708円と含み益が増えました。
- 毎月15日に、毎月の余剰金(1から5万円くらい)を投資することを目指します。
PR
YouTube「ICETECKチャンネル」もぜひご覧ください。経済や金融に関係する、役立つ情報を分かりやすく発信していきますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
【投資理論】#4:インベスコ世界ブロックチェーン株式ファンド(愛称:世カエル)を徹底解説|ビル・ミラー氏が提唱する1%ルール【投資信託】
*1:休場日の場合は、直近の営業日
*2:上限に達した場合、リバランスのみしていきます。資産の状況によって、上限金額を変更する場合があります。
*3:配当再投資は、変更する場合があります。
使用している画像素材
- True Touch Lifestyle/Shutterstock.com